とうとう、幼稚園の終業式も終わり、恐ろしい魔の夏休みに突入\(◎o◎)/!
持って帰ってきた、お荷物には、一学期に幼稚園でやり終えたドリルと、
夏休みの宿題。
それと、座布団や、上履きなどの洗うものを
よっこら、よっこら持って帰って来ました。
ドリルを自慢げに見せて、写真をとってと言うので・・・
「パシャ!」
やり終わったところ、1ページづつ、全部撮ってと言われましたが(^_^;)
yugo怪獣の夏休みの宿題はこのカレンダーへの日記と、
この絵が毎年大変なんですよ・・・・(=_=)
普段から、お絵描きが好きな子供だったらいいのですが・・
全く書かないし、人に書かせる事が多いんです
去年の年少時の夏休みの宿題の絵
幕張の恐竜展に行って見た、恐竜の絵です(^^ゞ
おじさんに見える・・・・
これを描かせるのにも、大変でした・・・
絵がうまくなる方法はないかな・・・?
そこで、探しましたら絵がうまくなる秘策を発見しました!
お絵描きの時、幼稚園ぐらいの子供達にはある共通点があるそうです。
絵を描く時に、ありのままに描くことが出来ず、
キャラクター化、シンボル化してしまう傾向があるということ。
うまく、見たものを絵にするには・・・・
右脳を使う事でみたものそのままで描ける!という事です\(◎o◎)/!
直感的な思考をする右脳より論理的な思考をする脳が働いてしまうと、
そのままでは描けなくなるんだそうです。
ではどうすれば、右脳を働かせて、絵が描けるのか?
対象物を上下逆にすると右脳を働かす事が可能だそう。
上下逆のほうが、絵がありのままに描けるという検証済みです。
絵が苦手な人が絵がうまくなる方法!
上下逆の景色又は写真を見て描く
脳が混乱し右脳で写実化
所さんも目が点々!?夏休みの宿題解決SPを参考
夏休みに宿題に手助けになりそうな、情報がありました!(2017年現在はページがありません。)