手作りっていいですよね!幼稚園の入園セットをサクサク手作りデキちゃうママを尊敬してます。
私の母は家庭科の教員免許があり、洋裁が趣味で子供の頃、服やらネクタイやらたくさん作りっていました。
私の幼い頭の中では、大人になればああやって出来るようになるもんだと思っていたのですが、当然そんなことにはならず・・・・
洋裁に興味があってもなかなかチャレンジできずにこんな年に。
確実にトラウマでしょう(こんなことも出来ないの!って怒られれたり、叩かれたりしたので・・・)
「あなたがミシンなんか購入したら宝の持ち腐れだよ」という母親の言葉が忘れられないでいるそんなわたしに、是非体験してみて下さいと、優しくお声をかけくださる方がいて、この機会にチャレンジしてみることにしました!
初心者におすすめのコンパクトミシン
日常的なお裁縫で十分!学校の雑巾や、ちょっとした裾直しぐらいをささっとできたらいいなあという方や、ミシンを触るのは小学生以来という方におすすめのコンパクトミシンの体験会に行ってきたのですが、体験したミシンは軽量でコンパクトなミシン「ヌエッタ」です!
楽天のミシン部門ランキングにて第1位をとっている大人気のミシンです。
2016年6月15日~6月28日までの販売出荷台数実績と、2016年10月1日(土)から新発売された斬新な新色カラー販売の評価により、2016日本DIY商品コンテストでは、「ベストヒット賞」を獲得しています。
今回はそんなバイヤーからも注目度の高かったコンパクトなミシン「ヌエッタ」の特徴や実際に不器用な私が使用してみた様子を記します!
ヌエッタ ミシン
私が選んだのはパールレッドです!他シャンパンゴールド、ターコイズブルーと計3色あります。
パールレッドとターコイズブルーが人気のカラーです!
縦横サイズがテイッシュボックス1箱サイズで、2.3㌔という軽量のコンパクトミシンですが、3色ともパールカラーで高級感があります!
オシャレですよね!
ヌエッタ ミシンのポイント
[icon image="point1-1-r"]基本機能に絞ったシンプルな設計で初心者でも操作が簡単
[icon image="point1-2-r"]とっても軽量でコンパクトなので置き場に困らない!
[icon image="point1-3-r"]ちょっとしたホツレの修繕から小物作りが手軽にでき、コンパクトでもしっかり縫える!
[icon image="point1-4-r"]コードレス!持ち運び楽ちんで、乾電池で使用時間1時間可能なので外でも出来る。
ヌエッタでクラッチバック手作りスタート
準備されていたものは、ヌエッタ、ファスナー1、表布2、裏地2です。
表地、ファスナー、裏地と順番に中表で合わせて、まち針でとめてミシンをかけていきました。
糸の通し方も順番の案内どおりに進めて行けば簡単でした。
「ヌエッタ糸かけガイド」があるので安心です。
ミシンをスタートして、糸が切れてしまうトラブルがありましたが、最初に糸調子のダイヤルの調整を小さくしたら解決しました。
厚い布、革やデニムに合う強い設定のままやってしまっていていたので、布の種類で始める前に調節することをおすすめします。
ミシンに糸をかけたらサイドにある電源スイッチを入れます。
私は苦手意識からか、ガチガチに布を押さえていたので、最初うまく行きませんでした。これからはリラックスして、布を動かすようにしようと思います。
他の参加者さん数名時間内に素敵なクラッチバックを作られていました!
私は・・・・・残念時間内には終わらず途中でそのままお持ち帰りです。
布合わせや、試し縫いに時間をかけすぎました。
ミシン操作はかなりシンプルなので、私でもなれるのも早いのですが、問題は他にあって私の頭でした。
クラッチバックレシピを紙で頂いたのですが、読んでも頭にすんなり入ってこなくて遅くなった感じです。
でも1回作ってしまえば、全然簡単なレシピなので、クラッチバックが終わったら、子供の学校で使うものや、小物など色々挑戦したいです。
無事にできたらまた改めて紹介します!
今回、ミシン体験会に行けてとても良かったです。
これからはもっと手軽にミシンを楽しんでいけそうです!
ヌエッタ評価
我が家にやってきたヌエッタ!私のはじめてのミシンとなりました!
これから娘と共同で使う事になりました♪
最近学校でエプロン作成経験後の娘はヌエッタで小物作りをやる気満々です。
こんなに手軽に、単純操作でミシンができると、とっても楽しいですね。
ヌエッタは普段使いができるのが魅力です!
価格、操作からしてもファーストミシンにはもってこいです。
ヌエッタで簡単にアニマルタオルキャップなんかもサクサクっと作れちゃいます♪
フェイスタオル程度のサイズでゴム30~40センチがあれば簡単にできちゃいます。
クッションカバーも!
大掛かりな作業もなくささっと手作りできたら、本当に楽しいですね!
私のようにミシンに対して難しく思っていた人がいたら、是非使って楽しんで欲しいです!
ヌエッタで縫えないのは
綿などの通常の生地は裾上げはなんなくできます。ですがデニムの裾上げは難しいと思います。
あとはヌエッタに限らずどの家庭用ミシンでも縫えない、上手く行かない事があります。
水平の箇所は縫い進めることができるんですが、、段差があると、生地を送りずらく、糸が絡むことがあります。
ヌエッタ情報
11月上旬からクイックガイドが同梱されています!
今後webに、縫うときのコツなどをまとめたサポート動画を作りる予定だそうで、年明けごろに動画が見れそうです!
ヌエッタを購入して作品を作ったら写真投稿だけで大チャンスがあります!
抽選で5名に、ショップジャパンサイト内の全商品の中から1つをプレゼントされるというので是非チャレンジ!
開催期間は、2016年11月1日(火)10:00~2016年12月12日(月)9:59です。
ヌエッタ購入先▶▶▶【Shop Japan(ショップジャパン)公式】【正規品】ヌエッタ