初めてみた桑の実
味はどんなかんじでしょうか・・・
桑の実摘みの2013年の実施期間は6月2日~13日まで。
10:00時~15:30分まで
小学生~600円です。
●時間制限なし
●園内食べ放題
●1パックお持ち帰り
受付で、見本の桑の実を見せてくれて、熟すと真っ黒くなるので、それを摘むと良いと案内されました
味見を拒むyugo怪獣。
さあ受付で桑の実摘みの料金を払ってスタート!
桑の実は簡単にポロっと取れるのですが、問題は手が汚れます。
受付では片手の手袋をくれますのでそれをつけて桑の実を
摘むのをすすめられますが・・・・・これゴム?みたいな臭いがするんので、
桑の実を食べるときに気になる人がいます。しかも暑い・・・汗がでてきます。
(我が家のお父さんは神経質なので、この手袋をつけて桑の実をたべられませんでした(^_^;))
この桑の実の黒紫をどどめ色と言う。これが服だのに着くととれないとの事。
桑の実の味は・・・甘くておいしかったです。
ブルーベリー摘みにも行ったことがありますが、
熟している桑の実はブルーベリーより酸味がなく、やさしい感じ。
桑の実をジャムにすると、ドライフルーツのイチジクを食べている味と似ていました。
桑の実のジャムの作り方はこちら⇒桑の実ジャムの作り方
yugo怪獣はてんとう虫の幼虫探しに夢中です。
子供達が全然桑の実を摘もうとしないので、1時間ぐらいで終了することに。
そういえば一人2,000円ぐらいしたさくらんぼ狩りも冷蔵庫で冷えてるのがいい!
と言ってほとんど食べなかったな・・・
受付に帰ると、土日限定で桑の葉のてんぷらと桑の葉のお茶をだしてくれました。
桑の葉のてんぷら
桑の葉を粉末にして塩と混ぜた桑塩がかかった、新芽の桑の葉
おいし~です!なのにyugo怪獣
「どうして桑の葉なんて食べなきゃならないのお~僕は虫じゃないィ~」
桑の葉の蒸しパン3つで200円 買いました!
次はここから20分程で行けるハイジの村に移動です♪
桑の実に効果の記事はこちら▶▶▶ https://yydiary.com/mulberry-2/
次の記事は「北杜市明野町のハイジの村」です!今バラが見ごろです~。