健康

桑の実の効能について調べてみました。

更新日:

IMG_2704
桑の実の効能について

血液の流れを良くしたり、滋養強壮の効果があるとして、

桑は中国では生薬として用いられ、せき止めやぜんそくに効くと言われています。

15,6年前から生活習慣病(高血圧、癌、糖尿病などなど・・・)

を予防する効果がすぐれているとして注目されている桑。

桑の実の栄養分として発表されているものを調べると、

桑の実の100g中の栄養
カルシウム     39.6mg
鉄         1.59mg
カリウム       234mg
マグネシウム    19.7mg
亜鉛        1.39ppm
ビタミンB1     0.04mg
ビタミンB2     0.05mg
ビタミンB6     74μg
ビタミンC      33mg

私たち家族が行った桑の実園の桑の実の栄養は
カルシウム 67.2mg
カリウム      293.0mg
マグネシウム 24.9mg
亜 鉛 197.0μg
アントシアニン 150.0m

だそうで、一般的な測定値より栄養が高いですね。

さらに、今年の桑の実は過去最高の美味しさだそうですよ!

是非行ける方は行ってみて下さい♪

桑の実摘みに行ってきましたの記事で詳細を書いています。

★カルシウムの効能・・・骨や歯などの組織をつくる。血液の凝固、心筋、筋肉の収縮。神経の興奮を抑える働きがあるので、神経の感受性を緩和し、ストレスを和らげる効果有。その他、細胞分裂の促進など。

★鉄・・・・・鉄は、別名『血のミネラル』 血液や筋肉内に含まれています。髪の毛や爪などの組織に。血液中のヘモグロビンを生成したり、酸素の運搬などに働きかけるとても重要なミネラル分。

★カリウム・・・・心臓機能、筋肉機能を調整する重要なミネラルです。多く取ると血圧が下がります。生命活動を維持するうえで重要な役割があり、カリウムはナトリウムとのバランスが重要で、日本人はナトリウムを多く取るので、高血圧を防ぐためにもカリウムをきちんと取る必要があると言われています。

★マグネシウム・・・・筋肉の委縮を押さえる働きがあるので、脳梗塞や心筋梗塞を防ぐと言われています。

★亜鉛・・・・様々な酵素やホルモンなどの働きを助ける重要なミネラルで、亜鉛が欠乏すると精子の減少や発育の遅れ、味覚障害を起こすといわれ、
     今注目されている栄養素です。

★アントシアニン・・・・近視や眼精疲労などの、目にまつわる機能の回復に効果があると言われています。ブルーベリーにも多く含有(100g中100mg)されていることで有名です。

あとダイエットにもいい!

桑の実園の方が、甘いモノといっしょに、桑を食べれば太らない!と言っていましたよ♪

桑の中には、糖分をたくさん摂ってもからだに吸収されない成分のあるそうです!

スポンサー




スポンサー




Happy Entry’s

-健康

Copyright© ともの育児&育自な主婦ブログ , 2023 AllRights Reserved.