https://yydiary.com

健康 日記

ダニ対策!ダニ捕りロボを布団に設置した効果は?

更新日:

以前アトピー性皮膚炎が悪化した秋頃にダニが心配で布団にダニ捕りロボを設置したお話をしましたが、その設置したダニ捕りロボをダニ匹数検査の為提出したのがたしか、去年の11月中旬頃。

ダニ匹数検査を頼んでからだいぶたち、その結果が忘れていた頃に来ました!

以前の記事▶▶▶アトピー性皮膚炎悪化!ベッド、布団、カーペット、マットレスのダニ対策

丁度、ダニに関しての反応をするのかどうかの血液検査もしてきて結果も本日でたので、検査表を見比べてみようと思います。

ダニ捕りロボ


【ダニ捕りロボ】
ソフトケースレギュラーサイズ

使用期間:3ヶ月・一つの有効範囲約1平方メートル

ダニ捕りロボの特徴

[icon image="finger1-r"]ダニ増殖抑制率が凄い!
※増殖抑制試験によりダニ抑制率100%検証

室内に生息する室内ダニのチリダニや、チリダニの大量発生後二次的に発生するツメダニなどがマットにぞろぞろと集まります。

マットの誘引剤によって、脱水状態になりミイラ化します。
3ヶ月間たんまりと閉じ込めたら捨てます。
これにより、死骸も、糞もアレルゲンのダニを一網打尽にできます!

[icon image="finger1-r"]NO!化学殺虫剤&殺虫成分で人体に無害で安心です♪
ダニ捕りロボは
何でできているかというと、食品粉末や食品添加物や、ビール酵母などです。
毒性試験でも、もっとも安全とされる評価も得ているので、小さいお子さんや、肌が敏感の方でも設置するのに安心しますね!

[icon image="finger1-r"]楽ちんダニ対策
ダニがいそうな気になるところに置くだけ、3ヶ月たったら誘引マットのみ捨てるだけなので手間いらずでうれしいです。

ダニ匹数検査報告


敷布団、掛け布団共に、3年ぐらい前からの使用ですが、掛け布団はアレルギー対策布団ではあるので、ダニが大量に繁殖してないことを祈りつつ検査に出しました。

結果チリダニのみ179匹
ちゃんとダニを捕獲してミイラ化しているので、検体で検出されているダニは死骸です。
布団のお掃除ゼロの状態でこの数はあまりいなかったととりたいところですが(そう思いたい笑)

感作領域の数です。。。
※感作領域とは体がアレルゲンを認識して細胞が記憶する状態

ちなみに500以上だったとすると、喘息や、皮膚炎、鼻炎など具体的に症状が発生してくるレベルになります。


今回私を含め20人のダニ捕獲匹数結果を頂き、少ない方は1匹~で多いと1441匹です。
20、30匹程度の方なんかは、日頃から徹底してダニ対策をされている方でしょうね。

ダニは、現状100匹以下でも安心できないほどの驚異的な繁殖力を持つとの事!

検査機関 株)愛研 によると試験開始時156匹のダニを温度25℃ 湿度75%の環境下で3ヶ月間調べた結果、4週間後には5,846匹、6週間後には12,206匹、3ヶ月後には79,269匹と500倍にも増殖しています!!

一気に増殖してしまうんですね・・・
ダニ対策はやっぱり必要です。

これからダニを増殖させたくない!ダニ対策をしっかりしたい方に是非おすすめします!▶▶▶【ダニ捕りロボ】ダニが気になる場所に置いておくだけ!

アレルゲン検査


今回、中学入学にあたり、書類提出のために久々に血液検査をしました。

その結果、どうやら昨年の皮膚炎症はダニによるものではないようです。
ですが、ダニによる反応でないことが確認できたのはすっきりしましたが、ダニ増殖のより、アレルギーの他、感染症などの恐れもあるため、やはりダニ対策は必要ですね。

ダニをゼロにするのは不可能かもしれませんが、出来るだけダニが生息しづらく限りなく少ない環境を整えるのが理想です。

ダニ捕りロボ効果 メリットデメリット

メリット
ダニ捕りロボは確かにダニの捕獲には抜群の効果を出します。
そして捕まえたら逃さず、その死骸や糞を拡散させません。

殺虫成分が含まれていないことで安心に使用できるし、とにかく設置して放置なので簡単です。

デメリット
生きているダニがマットに誘引されるので、ダニ捕りロボを設置の際にすでに死骸となったものや糞には効果がない。

目に見えての効果がわからないので、ダニ捕りロボ3個セットの価格が5039円なのが主婦としては躊躇してしまう。
毎月替えではなく3ヶ月事で1個の価格で考えると、約560円なので、そのぐらいでしっかりと捕獲してくれると考えられればクリアーできそうです。

ダニ捕りロボの購入先はこちらです▶【ダニ捕りロボ】

スポンサー




スポンサー




Happy Entry’s

-健康, 日記
-, , , , , , ,

Copyright© ともの育児&育自な主婦ブログ , 2023 AllRights Reserved.