先月あたりから娘の肌の調子がよくありません。
生まれた時から食物アレルギーで、皮膚のケアーには苦労してきました。
10歳頃からはだいぶ落ち着いてきたので少しづつ気が抜けて、スキンケアーも本人任せに。
転勤で引っ越してきてから3年目なのですが、かかりつけも探せず主に保湿のみでのケアーでしたが、ここ最近の肌の悪化が激しく、ステロイド軟膏もきれてしまったので皮膚科に行くことにしました。
この記事の目次
食物アレルギー
初めての子育てがスタートしてしばらくすると、母乳を与えてから30分ぐらいすると、顔、体が赤く腫れ、体の毛穴から黄色い液がでて、肌着がくっついてしまう状態が続きました。
当初自分の母乳が悪いのではと小児科に相談に行った時は、「それは関係ないでしょう~」とお医者さんに言われたのは忘れません。
小さい時に大きな食物アナフィラキシーは2回ほど経験しています。
自分が大好きな鍋焼きうどんを食べた時に特に症状がでる気がしてならず本当にいろんな小児科、皮膚科に行きましたね。
結局、血液検査で、米以外の5大アレルゲンに高い陽性結果でした。
今回の診察結果
まずは、初めての病院なので、これまでの経緯を説明しようと病室に入ってから話をはじめました。
長々と話すのも迷惑になる様子だったので、
①米以外の5大アレルゲンの卵、牛乳、大豆、小麦の食物アレルギーで他県で通院。現在残っている主なアレルギーは乳、卵。特に体調が悪くなると皮膚が悪化
②ネリゾナやマイザー、フルメタなどの非常にステロイドが強い部類のものよりそれより弱いアルメタが良く効くのでその軟膏と相性がいい可能性がある。アルメタは出して欲しい。
③冬はヒルドイドかプロペト(白色ワセリン)夏はヒルドイドローションを保湿剤に使用してきている。なくなったので欲しい。
上記3つを伝えました。
お医者さんの診断
①「アトピーと食物アレルギーは違う。アトピーを悪化させる要因が食物アレルギーでしょ?この症状はアトピーでしょ」
②「ステロイドの強いものより弱いものの使用のほうが効くなんて気のせい」
③「保湿剤はこの症状が収まってから出ないと意味がない。保湿は湿疹の予防。今は出せない。」
との回答。
これについて反論はせず、とにかく保湿剤は下さいと伝えやっと頂いたお薬はこちら
◆エピナスチン塩酸塩錠
◆メサデルム軟膏
◆アルメタ軟膏(唇用)
◆ヒルドイドソフト
非常に強い部類のメサデルム軟膏をつけるとしたら、劇的に湿疹がひいて欲しいところですが、満足できずです・・・。
体全体なので1本では2日も持ちませんでした。
いつの頃からか、子供のスキンケアに関しては病院に行ってもあまり希望が見えないなあと諦めの気持ちが湧いていましたが、自分自身がアレルギー要因除去の意識がだいぶ薄れて生活していたことに反省中です。
前置きが長くなりましたが、そんなこんなで、皮膚の症状を悪化させたくないので、食べ物だけでなく色々な角度からスキンケアーを心がけることにしました。
ダニはアトピーの天敵アトピー性皮膚炎対策
この時期アトピーの悪化因子が増える時期であり、色々と要因があるなかもっとも接触するとアレルギー反応が起こりやすいとされているダニに注意を向けてみることにしました。
血液検査での数値は当てにならない事もあります。
数値が高くても症状にでない場合もありますし、その反対もあります。
なので我が子がダニが原因かどうかはわかりませんが、原因になりうる可能性が高いものを潰していきたいと思います。
たとえ原因でなくともダニは嫌ですし。
ダニの増殖抑制率驚異の100% ダニ対策商品をスタート
ダニは絶対に家の中に存在します。ゼロの状態はありません。
数少ないうちはまだ良いのでしょうが、繁殖していたら大問題です。
ダニの大繁殖期は、気温20度以上、60%以上の湿度という条件になった時です。
ここ数か月の環境ではないですか!?
そして布団やソファーの中は室内の湿度より高くなる場所なので注意が必要な場所です。
アトピー性皮膚炎の原因の約75%を占めるといわれるアレルギーの大敵であるダニ。
生きているダニだけではなく、フンや脱皮の殻、死骸なども原因になるなります。
なので、殺虫剤で殺すという手段より、捕獲して処分する方法がベストです。
誘引剤で呼び込みダニを捕らえるニッケンのダニ捕りロボです。
この商品、リピート率が高い商品で、2013年の通販生活での読者が選んだ暮らしの道具ベスト100にもニッケンのダニ捕りマットは第三位です。
ニッケンのダニ捕りロボの特徴
◆楽ちんダニ対策
かなりのダニの繁殖の温床となる寝具においては、ダニ対策に、布団干し、乾燥機、掃除機とかなり労力がいるかと思います。
ダニ捕りロボの場合は置くだけでダニを集め、ごみとして捨てるだけなので処分も楽ちんです。
ダニの死骸・糞がダニ捕りマット内部に閉じ込められ、アレルゲンとして空気中に拡散するのを防ぐことが可能です。
◆安心信頼度抜群
今までもダニ捕りマットは存在していましたが、欠点がありました。
捕まえてもダニの小ささで粘着がおぼつかず逃がしてしまうのです。
そのダニ捕りマットの欠点を克服したのが、ニッケンのダニ捕りロボです。
仕組みはダニを引き寄せて、天然由来の成分で脱水状態にし、ミイラ化します。殺ダニ率は100%!!!
人やペットには無害の誘引剤です。
◆なが~い効き目がうれしい
効果期間は開封後3ヵ月です。
ダニ捕りロボのセット
ダニ捕りロボの誘引マットのパッケージを切ります。
中から誘引剤が入っている綿を取り出します。
本体のカートリッジに取り出した誘引剤の綿を入れセットします。
付属の日付シールに使用期間を記入して、カートリッジ本体の内側に貼りしっかり閉じます。
カートリッジを閉じたらいよいよ設置します!
設置場所の例としては・・・
●ベットと布団の間
●ソファのマットの下
●押入れの布団の下
●タンスの中
●クローゼットの中
●ラグの下
●ペットハウスのマットの下
●車のシートの下やトランクルーム
今回は一つしかないので、設置場所に悩みましたが、まずは一番肌と接触時間が長い寝具が心配だったので、ベットに設置することにしました。
ベットにセットする場合足元側のベットと布団の間にダニ捕りロボを置きます。
今回は総販売元さんに3か月後使用したダニ捕りロボを調べてもらう予定です。
データーを頂けたら、また報告しますね!
どれだけダニがいるのか怖い・・・・
ニッケンのダニ捕りロボの購入先→→→【ダニ捕りロボ】