今日は山梨県北杜市にある、オオムラサキ自然公園へカブト虫の幼虫を探しに行きました!
昨日と、今日の午前中まで雨が降っていて気温8度
すいてる~誰もいません
お花が綺麗にちょうちょの形♪
北杜市オオムラサキセンターに到着
ここの受付に行きます。
(要予約です)
カブトムシ幼虫探しスタート♪
まずは職員の方が説明してくれます。
子供聞いてないよ???
カブトムシの幼虫はどう探すのか?
カブトムシの幼虫は堆肥、腐葉土の中にいます!
葉っぱや草やわらが積まれて堆肥となったところにいます。
カブトムシの幼虫はウ●チをしに上にあがるので、まずウ●チ探しです!
これ、カブトムシの幼虫のウ●チ。結構大きいんだね・・・
さあ!、腐葉土のある場所へ
腐葉土のある場所に到着♪
おお~~~カブトムシの幼虫のウ●チ、たくさんあるよ~
昨日から雪が降るかと思うくらい寒かったので、20センチは潜っているという事で掘りました。
ほりまくり、耕してる感じ
yuo怪獣
「めんどくさ~~い」
と言い遊びに入る・・
結局、この場所での捕獲は断念
必殺の場所に移動
腐りかけの葉っぱをかきわけ一発で発見!
みんな一斉に興奮です
ぎゃあ、ぎゃあ言いながら取り合い
カブトムシの幼虫のオス、メスの見分け方
お腹の部分▲さんかくのように中がコクみえるとオスだそう。
5匹お持ち帰りです!
(1匹300円(^^ゞです。)
カブトムシの幼虫探し、こんな寒い日に来る人は他いません。
しかし、最後に探した必殺の場所は昨日からの雨と突然の寒さで
死んでしまっているのも多くかわいそうでした。
なので、この5匹をこの寒さから保護できたと自己満足(^u^)
子供達も初のカブトムシの幼虫ゲットで大満足♪