マヌカハニーとは
マヌカとはニュージーランドにのみに自生するハーブの木で原住民であるマオリ族が薬として使っていた木です。
そのハーブの木の花の密から採れるのがマカヌハニーです。
マヌカ蜂蜜の研究が進み「NZワイカト大学の研究チーム」が「マヌカのピロリ菌に対する効果」を学会で発表した事をきっかけに、世界中に知られることとなり、今では日本のスーパーなどでも取り扱うぐらいメジャーになっていますね。
以前、ニュージーランドの提携養蜂場から原料を日本国内の工場で細かい空気をたくさん含ませ滑らかなクリーミー状にホイップしたマヌカハニーについて紹介しましたが、わが家の長女がこの食べやすいマヌカハニーを気に入っていて
また食べたいなあ~といタイミングにちょうど同じ商品を頂けたので喜んで食べてます
私は紅茶が好きでそれにマヌカハニーを入れてみたりしているのですが、娘はもうおやつ状態で直接食べます。
スプーンでぱくっと。
人工甘味料を一切使用していない商品なので安心です。
(普通のハチミツと一緒でマヌカハニーも1歳未満の子供にはNG)
マヌカハニーの有効成分は、「メチルグリオキサール」です。
有効成分が高い数値のマヌカハニーは値段も比例して高額なのとより薬っぽい独特の味わいになります。
今食べているこちらのマヌカクリーミー蜂蜜は1,728 円と続けやすい価格なのと、子供でも好んで食べられる味なところが気に入っています。