英検4級 合格点
英検5、4,3、準2、2級が満点の60%で合格で、それ以上の級は70%が合格点
今回姉珍獣が受けた英検4級の点数でいうと
65満点中合格点は38点以上で合格です。
小学3年生英検4級の合格点数結果
英検5級と4級はリスニングの割合が多いので、
それのみで合格しているような感じの姉珍獣(T_T)
[deco_bg image="postit1" width="400"]英検4級は4分野
分野 配点
語い・熟語・文法 15点
読 解 15点
リスニング 30点
作 文 5点
[/deco_bg]
英検4級の合格は良かったは良かったけど、
あまり意味のないものに。点数の取り方がリスニングに偏りすぎです。
もっと単語練習とか、ドリルで勉強とか少し危機感を持って取り組んでほしかったのですが失敗です。
小学3年生にはまだそのような意識は難しいのか・・・
姉珍獣には永遠と難しいのか・・・・・
「いえ~い!受かったもんは受かったもんね~~」
と反省は少しもありません。
いつのまにかお父さんとDSソフトのとびだせ動物の森を買う約束をしていたようで<`~´>
合格発表前から買いたいと言い張ってましたが、断固反対!
姉珍獣、英作文に必要な文法力、熟語、単語は低い点数です。
だから勉強をしないと、英検を受ける意味がないから、
受けるのは止めようと言ったのですが・・・
受験申込締切1時間前に、頑張るからやらせてと言うので申し込み。
どれだけ、頑張るのかちょっと期待しましたが・・・勉強する様子なし。
リスニングとスピーキングを重視してはいるものの、文法力、熟語、単語の点数の
低さは気になり日本語もそうですが、言語なので単語は必要で
取り組み方の問題です。
この英検4級のドリルとってもきれいです・・・・・
もうちょっと勉強に親がかかわらないと駄目ですね(>_<)反省
英検を受ける試験会場は高校の教室でしたが、周りの受験者はほぼ小学生。
中学生ぽい方が扉を開けて入ってくると、ちょっとびっくりしている様子
入りにくそうに見えたのは気のせいかな・・・
最近は本当に小学生の低学年の英検受験者が増えているようです。
追記:今後の英検・英語対策
最近の中学受験でも入試に英語を取り入れている私立中学も増えています。
今年の首都圏では30校以上にも登る中学校が入試に英語を取り入れてきています。
背景には、文部科学しょうが推進しているグローバル人材の育成です。
文科省は平成23年度から5、6年生で英語を必修としてます。
今後は3年生から必修とした上で、5年生からは教科化する計画を公表
このような小学英語の教科化方針ですから、今後さらに広がっていくこととなります。
中学受験をするしないにかかわらず、英語が教科化されれば
英語力を身につけた子供と、勉強を週1程度しかしていない子供との差は大きいはず・・・
家庭での準備は必要だと感じます。
先日大学付属中に通うお友達が取り組んでいる英語勉強法を聞きました!
来年の海外研修に向けて毎日取り組んでいるが激安でかなりおすすめと言われた英会話教室
マンツーマンなのに価格にびっくりです!
我が家の子供2人にやらせてみようと思います♪
DMM英会話
ネットでの授業なので、自分の都合のつく時間で受けられるのも魅力です。