日記

保険関係書類沢山(^_^;)我が家の自宅周辺地図の書き方

更新日:

月曜日y怪獣無事に小学校に入学しました^^;

昨日も今日も4月だというのにものすごく寒いですね
今日なんて雪が降っています(・∀・)
入学式の日は天気も良くて、今思うととてもラッキーでした。

びっくりしたのが・・・
私の様に旦那抜きで1人だった保護者が少なくて・・・

なんだか会社を休めない旦那は可哀想だったのかなあと感じてしまいました(^_^;)

入学式を終えたと同時に保険関係書類やら、沢山の印刷物が渡されます。

新1年生のy怪獣の書類と、持ち物の名前書き
同時に姉珍獣の新学期なのでそちらの方の書類もあります。

姉妹珍獣は食物アレルギーの為その書類等もあり少々面倒です。

でいつも書類で嫌なのが自宅周辺の地図を書く作業。。。

私自身の時はこの作業お父さんの役目でした。
でも我が家では旦那は書いてくれたことがありません(T_T)

子供たちの学校が新体制でいろいろな事が変わり、
その一つで今年から家庭訪問がなくなります。
なので自宅周辺の地図の書く用紙は省かれるかと思いましたが
その地図で自宅確認はするとのこと(^_^;)

やっぱり今年も2人分書きます。

自宅周辺の地図の書き方

私はできるだけ正確&きれいに自宅周辺の地図を書きたいので
ネットの地図を利用します。

①検索枠に自分の住所をいれる

②倍率調整で地図を拡大して自宅周辺から学校までの範囲で調整

③それを見ながら写す

ネット上には色々な地図が公開されています。
その中でマピオンも見やすくておすすめです。
Mapion
自宅周辺の地図 の書き方

他Google マップなど色々と便利なものがあります。
googleマップ
googleマップ

状況によってはプリントアウトをしたものを
自宅周辺の地図枠サイズに切り、貼り付けします。
これが一番簡単なんですけどね。

特に受験時の願書などにはプリントアウトではなく
手書きがいいので、ネットのマップを参考に写し書きすれば、
わかりやすく書けると思います!

同じように自宅周辺地図を書くのにモヤモヤしている方がいたら
参考にしてください♪

スポンサー




スポンサー




Happy Entry’s

-日記

Copyright© ともの育児&育自な主婦ブログ , 2023 AllRights Reserved.