10月から住む場所が確定しました!
練馬区民となります。
最寄駅でおもしろいものを発見!
松本零士作のSFアニメ『銀河鉄道999』の車掌さんが・・・
他、街の各所でアニメのキャラクターを見かけます。
新しく住む場所もとても自然が多く自然と文化がバランスよく調和している街です
石神井公園と、大規模な公園も近くにありますので
休日は家族で楽しみたいと思います。
今日は甲府のお友達から、本を頂きました♪
すご~~くうれしい、こちらの本!
すご~くおもしろい!練馬の事を知る事ができます。
さて新住所が決まったので、子供の小学校の手続きに入らなければいけません。
以前は子供が幼稚園時代の転勤だった為、いざ転勤となったら
小学校ってどうするんだろう・・・・・と思いました。
自分がとった行動とながれ
①現在通っている小学校の担任に連絡。
②学校から転出届の用紙をもらうので、その用紙に新住所等の記入をして転出予定日を記載します。
③私の場合区役所に新住所を知らせ学区の確認
④新学区の小学校に転入予定の連絡の電話を入れる
役所のかたが小学校の転入の担当は副校長先生と伺い副校長先生あてに電話をいれました。
④教育委員会に電話
副校長先生の指示で教育委員会に電話をしました。
●転出前の学校の最終登校日に教科書の証明書と在学証明書を頂きます。
●転入し役所や近くの出張所に住民票の手続きにいきます。
転入の手続きの際入学通知を頂きます。
このようなながれです。
転入近くになりましたら、一度何日で転入するという旨を小学校に伝えておくと良いです。
今後同じように小学校の手続きをどうすればいいかわからない方の参考になれば幸いです!