節税しながら地域にも貢献できる、近年話題のふるさと納税!
節税目的だけではなく生まれ故郷や思い出の土地や
被災地支援など私達の意志を直接税金に反映させることのできる
魅力的な制度は利用してみる価値大ですね\(^o^)/
そして2015年度は最大のチャンスです!
豪華な特産品を狙うことも可能となっているお得年です♪
ふるさと納税のお得
そのままだとただ徴収されていくだけの住民税と所得税(o´д`o)
それが2千円を超える寄付を行った場合、住民税と所得税から一定の控除を受けることができます。
しかも実質2,000円の負担でさまざまな特典があり、知ればしるほどお得♪
我が家が今までやらなかった理由はわかってなかったという理由だけです。
2015年は大チャンス!?
2015年1月1日~12月31日の期間は今までの寄付額上限より
2倍!!の上限額です。
今年は目玉年ですね!
年収や寄附金額、家族構成により控除額は異なりますが
どの世帯でも今年は特にお得ですって!!\(^o^)/
[deco_bg image="postit1" width="400"]
税金控除になる金額例
夫婦と子の世帯収入400万円
寄付金額40,000円 税の軽減額38,000円
夫婦のみの世帯収入400万円
寄付金額48,000円 税の軽減額46,000円
単身世帯収入400万円
寄付金額60,000円 税の軽減額58,000円
2015年は前年の2倍!
参照:ふるさと納税「ふるなび」
[/deco_bg]
ふるさと納税 簡単手続きの流れ
[icon image="finger1-bk"]「ふるなび」で寄附したい自治体、欲しい特産品を探します。
[icon image="arrow4m-r-b"]
[icon image="finger1-bk"]「ふるなび」の寄付申し込みフォームから自治体に申し出
※クレジットカードに対応している自治体の場合、
すぐに寄附に必要な手順が完了するのでとても簡単です。
(寄付控除を受ける方と決済をする方は同一である必要があり)
[icon image="arrow4m-r-b"]
[icon image="finger1-bk"]お礼の特産品を受け取る♪
テンション上がります♪
[icon image="arrow4m-r-b"]
[icon image="finger1-bk"]寄附金の受領証がふるさと納税を行った自治体から届く
※自治体によって届くまでの期間が異なります。
[icon image="arrow4m-r-b"]
[icon image="finger1-bk"]税金控除♪
※確定申告orふるさと納税ワンストップ特例制度で確定申告不要
ふるさと納税専門サイト
ふるなびで「ふるさと納税」が簡単に行えます!
[icon image="arrow4m-r-b"]
お礼の品の注意
高額の寄附を行うかたが注意するべきことは
50万円の特別控除額を超えない範囲で
お礼の品を受け取ることをおすすめします。
それ以上についてはお礼の品を受け取らないようにしないと、
一時所得として新たに課税されます。