日記

良い子とは?教育に悩む

更新日:

20131121_161905
最近、yugo怪獣の教育について悩んでます(軽く(^_^;))

先月の中旬から新しい幼稚園に行きはじめました。

だんだん、なれてきたせいでしょうか・・・

先生に毎日のように怒られてるようです

お迎えにいくと、先生が来て、叱った内容を教えてくれます(>_<) ●おしゃべりが多い ●お弁当の時間食べずにお友達の方を向いておしゃべりをする ●先生の話を聞いていないふりをする ●実習の先生にべったりして、膝枕や、抱っこを要求して甘える ●体操の時間もお話をきけない子は体操をしなくていい!と注意されるグループに必ずはいっている etc・・・・・ 話をきいているうちに、何度も言われるので(うちの子駄目人間・・・)と思ってきちゃいます。 たしかに上の子にいままで構いすぎました。 習い事にも付き合わせるだけでしたm(__)m 2番目は1番目の時となぜか、子供に対する気持ちも違い、 まだ、小さいから出来なくても、いい。かわいい・・と思ってしまっていましたが もう考え直さなくてはと、反省 教育の仕方は色々あると思いますが 「公文にいってる子が多い」とyugo怪獣がいい、行きたいというので、 まずは、近所の公文の体験に行ってみる事にしました。 歩いて2分ぐらいのところに公文教室がありました。 20131121_161751

公文は一度も見た事がなかったので、

小学校2年生の子をのぞくと6年生ぐらいの問題を解いていてびっくり\(◎o◎)/

yugo怪獣は国語、さんすう、英語のプリント、パズルをやりました。

すご~~く褒めてくれます。

「ちょうちょ」のひらがなを先生がこれは読めますか?と質問します。

「ちょうちょ。ちょうちょのちょうはかんちょうのちょうなんだよね~」とyugo怪獣(>_<) 「いぬがほえる」は読める?と聞くと、 「いぬがほえる、わんわん、わんわん」と、必ず聞いている事以上の事を話します それでも先生は相手にしてくれるので、ちょっと気持ちが楽になりました。 この子のいいところを伸ばしてあげてとアドバイスされましたが・・・ もうひとり自分がほしい(T_T)人手が足りません

スポンサー




スポンサー




Happy Entry’s

-日記

Copyright© ともの育児&育自な主婦ブログ , 2023 AllRights Reserved.