定番節分の豆まきを我が家でもやりましたよ!
yugo怪獣は幼稚園で作った「ます」
これに入れてくれ!というので・・
(きれいなのか!?)
私は青森育ちで、全く深く考えた事がなかったんですが・・・
豆まきは落花生でやっていたような
各地で風習にも違いがあり、自分では当たり前が
人には違ったりと色々あって面白いなあと思います。
姉珍獣は9歳なので10つぶくれと
数え年で弟怪獣に催促しましたが・・・
弟怪獣、数え年の豆の数を納得せず
9粒あげていました。
なぜが、自分は
はるかに年の数を超え食べてます(^^ゞ
幼稚園では園バスの運転手さんが
鬼をやってくれたようで、
「○○さんが、おにやったんだけど、
○○さんだって気がつかないふりをしてあげたよ」
と言ってました。
もう、子供おにに怯えてた
yugo怪獣じゃないのですね(ToT)/~~~
さて今年は初めて大阪発祥の、節分に
黙々と恵方をむいて恵方巻を食べる!
という事をしてみました!
(なんてったって夕飯の支度が楽だねこれ♪)
が・・・
私・・・ルール全く無視です(^^ゞ
私 「今年は・・・北北東だって!」
姉珍獣 「違うよ・・東北東ってスーパーに書いてたよ」
恵方巻きの食べ方
○太巻きをひとりにつき1本
(七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きがGOOD!)
○恵方を向く
○願いごとをしながら、しゃべらず最後まで食べきる。
しゃべると運が逃げてしまうので、食べ終わるまでは
絶対に口をきいてはいけないというルール