夏休みに入る前に本屋さんお父さんとy怪獣がおばけエビの実験セットを購入。
せっかくなので夏の自由研究の練習を少し前にしました。
これから自由研究にとりかかる方もいると思いますが、この研究セットは結論から言うと夏の自由研究にはおすすめできません^_^;(学研ごめんなさい)
これ夏に取り組むには難しいんです!
お水を入れます。
海水にするので塩を入れます
よく混ぜたら1日置きます。
透明になった
おばけえびの卵
一振りいれます。
たくさん入れ内容にしないとものすごい数が誕生しちゃいます。
1,2日で誕生
小さすぎて写りにくい
おばけえび誕生までの動画のほうが見れます。
※音声がでます
おばけえび飼育観察キットの問題
✦水換えが難しい
誕生から2週間ほどは非常に小さいです。
20日で1センチになるかならないか
水が濁ったらかえるのですが、おばけエビを摂取するのは至難の業
✦夏の高気温はおばけえびは苦手
はっきりと形が見えるぐらい大きくなった頃、気温が上がり
30度ぐらいになるとおばけえびは死にます。
✦時間差での新たにたまごを入れると育たない
何度か試しましたが共食いするようです。
育ったえびが先にいると小さいえびはいなくなります。
なかなか大きくならないので、とにかく水換えができません。
ずっとエアコンの部屋だったら育ちやすいかも。
我家では結局、このおばけえび飼育観察キットでは
夏休みの自由研究のネタにならず断念します。
夏休みの宿題は早くに終わらせるのが今年の目標ですが達成できるかな^_^;