この時期の旬!?
夏の自由研究にいいかと夜の公園に
セミの羽化の様子を見に行きました。
自由研究にいいと思うのですが、
姉珍獣は新体操の合宿の為不在。
来週は新潟に出かけてしまうので
y怪獣と先に夜の9時ごろ公園に
セミの羽化の様子を見に出かけちゃいました(^_^;)
今までセミの終令幼虫と、セミの抜け殻は見たことはあるのですが、
羽化の様子を見るのは初めてです。
羽化したてのセミはなんだか神秘的でしたよ!
セミの羽化の時間
大体夜の8時過ぎから深夜に羽化しだすようです。
到着は夜の9時頃
公園の土には、ぼこぼこ穴が沢山ありました。
出てきたばかりのセミの幼虫
うっかり踏みそうなぐらい歩いてました。
ジョギングしている方もいるので・・・
数匹樹の幹にくっつけました。
あちらこちらの木にセミが羽化しだしているのを発見!
なんだかポップコーンの弾ける感じに似てるような・・・・(^_^;)
アブラゼミの寿命
①メスのセミが枯れ枝などに卵を生む
↓
②翌年梅雨時期にふか
↓
③土にこの時点でもぐる
↓木の根から樹液を吸って成長していきます。
③4回脱皮
↓4~6年の月日
⑤終齢幼虫になったら地上へ
↓
⑥羽化するため場所探し
↓
⑦日が暮れてから朝方までのうちに羽化
↓
⑧真夏は2,3週間、暑さも少しやわらいでから成虫になれば1ヶ月は生きているようです。
体力の消耗さ加減で1ヶ月変わったりします。
大体、日本のセミは5~7年ぐらいの寿命となるので、
イメージ的には短命ですけど、実際は長生きです。
セミの羽化映像
公園でセミの羽化の様子を最初から最後まで
観察できれば良かったのですが・・・
セミの幼虫を見つけた時には
すでに暑さにやられ
y怪獣はシャワーを浴びたように汗だく
1匹だけ連れて帰りお家で観察させてもらいました。
※BGMが流れます
朝方はまだ動かなかったのですが、
午前中には飼育箱から飛び立ちました。
セミの羽化を初めて最初から最後まで見れちょっと興奮!
神秘的な色の翅も初めて見れました。
なんか、生き物って凄いね