先日TVを見ていた時、脳科学者が推薦する
子供のお稽古事は何かを見ました。
確かベスト5まででていて
なるほどな~と思ったので忘備録でアップしておきます♪
この記事の目次
脳科学者推薦の習い事ランキングベスト5
そろばん
姉珍獣もやってます。主に右脳への刺激になるんですね。
転勤で引っ越しの時に知ったのですが、
珠算団体ですが日珠連と全珠連があります。
引越し先でも同じ団体での継続が良いと思い近くではなく
車で20分の日珠連のそろばん教室に通ってます。
この2つの団体の違いは同じ級だとしたら
日商検定が全珠連より2ランクぐらい上になるレベルです。
一般的に日商検定のほうが評価がされやすい傾向です。
そろばん教室を2箇所経験しているわけですが
先生の指導でかなり変わると感じています。
ほのぼのもいいかと思うのですが、集中して習得したいものです。
もし実力を伸ばしたいのであれば
協議会の参加実績、段位生徒の数など参考になるかもしれません。
脳科学者推薦の習い事ランキングベスト4
器械体操
平衡感覚が鍛えられ学習機能の促進、細かい調節機能がUPする
一昨日は女子団体、昨日は男子の個人と
第45回世界体操競技選手権大会がTVで放送されていますね!
見ててほんと凄い!と思います。
あのバランス能力素晴らしい~~
脳科学者推薦の習い事ランキングベスト3
スイミング
思考力を鍛える
前頭葉が働くので状況収集、情報処理能力がつく。
水泳は脳も鍛えれるのですね(*´∀`*)
脳科学者推薦の習い事ランキングベスト2
ダンス
脳の瞬発力、頭の切り替え力がつく
音楽に合わせて動くことで脳の運動野を鍛える事が出来る
今キッズで習っているという子がとても多いですね。
ヒップホップダンスが体育の必修になって先生も大変だろうなあと。
子供のほうが上手だったりして。
脳科学者推薦の習い事ランキングベスト1
ピアノ
同時処理能力
発表会などで大勢の前で披露する事も良い
目、脳、手、耳をフルに活用して脳が活性
今回の結果だけではなく、ピアノはものすごい評価が高いですね。
指や足を動かしながら、同時に頭で考えることで効果的に脳を鍛えられるんですね。
姉珍獣今年でピアノ学習歴5年ぐらいでしょうか、ソナチネを弾いているところをみると
良く覚えられるなあ~とは思いますが、
その脳への影響はこれから見れるのかな?(*´∀`*)