https://yydiary.com

日記

七五三いつ?といったら男の子は5歳ですが・・やっと写真を撮りました

更新日:

(撮影で疲れている・・・・(^_^;))

予定としては昨年の秋頃にy怪獣の七五三でした。

数え歳の時は父が亡くなったのでそんな気分でなく、
満年齢の年はさあ準備というところで急遽転勤になり
それどころではなくなってしまっていて・・・

やっと七五三の写真を撮りました(*^_^*)

七五三はいつなのか?

七五三をいつやるものなのかといったらその名の通り
7歳、5歳、3歳
(3歳の男児・女児、5歳の男児、7歳の女児)
※3歳の男児は省くところも多い

多くの人が疑問に思うのは
数え年なのか、満年齢でお祝いするものなのかというところですよね。。

これは住んでいる地域で数えにこだわっているところだったり、
おじいちゃん、おばあちゃんの昔の年の数え方で行事が頭に入っている方
がいる方は数え年で行う事が多いようです。

早生まれの方も良く悩まれますよね。

あまり小さいうちだと七五三のお参りや
写真撮影など行事は子供が耐えられず
散々になってしまったりします。

どっちが正しいと言う事がないので、
家庭の都合がいいほうで行って全く問題ありません\(^o^)/

日付に関しても11月15日と
お受験などの季節カードにも書いてありますが、
いつからいつまでというより
●仕事上の都合
●兄弟の年齢差での兼ね合い
●天気
●体調
などなど・・

わが家のように1年ずれる事は稀でしょうが
結構自由に行う日を決めてまったく問題ないのが現状です。

七五三 お祝い金

七五三のお祝いを贈るのは身内や、とっても親しい間柄です。

祖父母 1万~10万ぐらいと幅があります。
親戚   5千~1万ぐらい
叔父叔母(姪や甥に対して)1万~5万
親しい間柄
友人やご近所 3千~5千ぐらい

地域格差があるのであくまでも目安で♪

祝儀袋の七五三 表書きの例

3歳 御髪置御祝
5歳 御袴着御祝
7歳 御帯解御祝
七五三御祝ご祝,祝七五三のような一般的な表書きでも良いとされています。

七五三 お参り

神社によっては規定料金が決まっているところもあるので、
予約の際確認しておくと良いです。

表書きは御初穂料御玉串料
3千~1万ぐらいです。

初穂料の金額で、ご祈願終了後に頂ける
御守り、千歳飴など頂ける内容が変わるところがあります。

七五三 お祝いお返し

七五三でお祝いを頂いた場合のお返しはいりません。

状況に応じて3分の2程度で内祝いで贈ったり、
出来た七五三の写真を贈ったりするのもいいと思います。

七五三 父母の服装

主役が子供なので、七五三の親の服装として
好ましくないもので言うと
キラキラ光っているような飾り、露出の多い派手なデザインを避けることです。

あとは父と母でバランスを同じように合わせること

七五三 写真

七五三の写真撮影の料金気になりますよね・・

できるだけ金額を抑えたい(人≧へ≦)
と思いながら写真館を決めました。

子ども写真館のチェーン店なんかでは
七五三のパック料金があります。

でも・・・絶対になにがあってもその金額以上はかけないという
強い気持ちで挑まない限り、その金額で収まることはないでしょう(^_^;)

我が家ではそれでおさまったことがないです。
必ずオーバーします。

写真4枚
ノーマルな着物
着付け・着物
撮影
で2万ほどのパックでしたが・・・・

すごく抑えながらのオプション追加で
3万5千円になりました。

七五三の写真代の相場はこれよりも高いと思います。
長女の時は6万ほどかかりました。

七五三写真
七五三の写真は神社でのものとこども写真館両方経験しています。

場所にもよるのでしょうが、やはり子どもの相手が慣れている
こども写真館のほうが喜ばすのが上手いので
にこやかな写真に仕上がりやすいかもしれません(^_^;)

七五三写真
本人希望でオプションの兜
すごいなりきり様で目つきが面白かったです(*^_^*)

七五三
今回10歳になった姉珍獣の1/2の成人式も一緒に撮りました
ご満悦。
とっても嬉しそうにしていて
充実した1日でした。

スポンサー




スポンサー




Happy Entry’s

-日記

Copyright© ともの育児&育自な主婦ブログ , 2023 AllRights Reserved.