こどもの日の由来はもともと女性を祝うものだったらしですが、
鎌倉時代あたりから男の子のお祝いへと変化し、昭和23年
「こどもの日」とかわりました!
こどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
これを目的とした国民の祝日で5月5日で今日です。
具体的になにをするかと思い当たるものは、5月5日に、こいのぼりや
鎧兜、菖蒲をお風呂にいれ、邪気よけ、柏餅やちまきを食べるなど、
こどもの厄よけと成長を祝う行事となっています。
今日はこれといって子供を喜ばそうと気張らなく、
なんとなく夕方になり、夕ご飯にショッピングセンターに行き
回転ずしをたべました。
そして会計。姉怪獣にそろばん4級の成果をみせよ!と計算を
今日はこどもの日だからかガラガラのくじを引かせてもらえ、
入っていた玩具はバトルダイナソーという