日記

ゴミ袋の手作り凧が以外に良く飛んだ!

更新日:

昨日のブログに書きました、ゴミ袋で作った手作り凧が意外と良く飛び

楽しかったので、その良く飛んだ手作り凧を紹介します!

2年生の冬休みに姉怪獣と旦那が作りました。

たしか「冬休みの友」という宿題ドリルのような冊子に

簡単な手作り凧として作り方が載っていて宿題でした。

手作り凧
我が家は透明のごみ袋を使いました。

竹ひごと凧糸はホームセンターで購入しました。

ビニール袋を台形に切ります。

その際、直に台形を書いて切っても、先に紙に台形を書き

それを切ったものを合わせて切ってもどちらでもいいです。

竹ひごは30㎝2本 セロテープで何箇所かごみ袋にとめる。

手作り凧寸法
手作り凧寸法

足は幅3センチ長さ80センチぐらいで長めのほうが安定感がでます。
凧の足

凧の両端に糸目糸を結びつけます1.3mの凧糸を両端に

それぞれ、つまようじの持ち手部分の方の先に凧糸をつけ、

約1㎝できり、セロテープで真横に置き貼り付ける
IMG_2306

糸が付いたら、糸目糸の中心をくくってわっかを作ります

(ちょうど左側糸60センチ 右側の糸60センチぐらいでバランスよく)

凧を揚げるとき、その輪に揚げ糸を引っかけ、凧をあげます。

最後に油性のマジックペンで好きなお絵かき!

姉怪獣今年の干支を書いたのかな?
手作り凧
ちなみにこの時期に凧をあげてる人は

私たち家族以外誰もいませんでした(^_^.)
IMG_2269 - コピー

スポンサー




スポンサー




Happy Entry’s

-日記

Copyright© ともの育児&育自な主婦ブログ , 2023 AllRights Reserved.