https://yydiary.com

料理

たまごの殻を簡単にむく方法♪長年苦戦していたが解決!

更新日:

やっと!やっと解決しました♪
今までは何時も何時も失敗してきた私。

ぼろぼろになった白身から黄身まででてきてしまってがっかり・・・
一気に集中力も下がり、2個目、3個目も失敗してぶちまけたくなってたゆでたまごの殻剥き。

新しいたまごはむきにくいとか、
茹で上がったらすぐ冷水に入れるとか
茹で上がったら水に入れてモミモミして、つるっとむけるとか
今までも、どうにかならないかと試してきました。

そんなイライラが解消できて嬉しかったので今日は知らなかった人がいたら
参考にしてほしいと思います。

上記にあげた「たまごの殻を簡単にむく方法」は失敗している私です。

今日はある事をしてたまごの殻を簡単&きれいにむく方法を試してみました♪
IMG_5816
生卵のオシリにスプーンで軽く叩きます!

ゆでたまごのから
最初はびびって弱めのひび

たまごのから
2度目のパッコーンは勢いがありました

IMG_5821
結構ヒビが入っても中身が出ることはなかったです。

たまごのおしり側(トンガリが鋭くない方)の部分には
気室という薄皮とたまごの殻と隙間があるところで
ここにヒビが入っても白身はでてこないそう。

ちらっとTVに流れていた時に目にして試しました。
ホントかな~~~(^o^)
IMG_5823
茹でてる間にぶぐぶぐっと白身がひび割れから出てくるんじゃないの~
と思いながら約12分(固ゆで)

ゆでたまご
ひび割れは大きくなっているようだけど、ぶぐぶぐと出ていない・・
きれいに殻を剥がせそうな予感♪

ゆでたまご
おお~~~
成功しました!
とぅるんと とぅるんと剥けました♪

スッキリする~~~これでスッキリしました(☝ ՞ਊ ՞)☝アゲアゲ

ゆでたまご
きっとTVで見てた方も多いと思いますが
これが私が1番成功した、たまごの殻を簡単にむく方法です♪

スポンサー




スポンサー




Happy Entry’s

-料理

Copyright© ともの育児&育自な主婦ブログ , 2023 AllRights Reserved.