ココオーガニック
新オーガニックコスメ おすすめのココナッツオイルのココオーガニック で新コスメブランドのココオーガニックをおすすめしましたが、そのココオーガニックコスメの効果的な使用方法を教わってきました♪
ココオーガニックのスキンケアー商品の成分はココナッツオイル。ココナッツオイルは油の中でも最も参加しにくく、抗酸化力が高い&免疫力UPのラウリン酸や新陳代謝を活発にするマグネシウムやビタミン類が多く含まれる優秀なオイルです。
そして、ココナッツオイルの特性によって、温度でクリームのかたさが変化します。
私の場合その季節によってのテクスチャーの違いは、多少違和感があっても美容効果の魅力でそれも良しとしてしまいがちです。。。。が救世主のおかげでとっても効率的にスキンケアーが出来そう♪
行ってよかった~~!
やっぱり肌の綺麗な人ってちゃんとより良いケアーをしてるんですよね~。
伝授していただいた方法をこれから真似したいと思います♪
ココオーガニッククレンジングクリーム+スチーム
この時期リピート率No.1はクレンジングクリーム。
ココオーガニックのクレンジングクリームは余分な洗浄成分が入っなくて、とにかくお肌にやさしく良い成分がたっぷりです!
そしてその洗顔方法は拭き取りタイプ
汚れだけを拭き取り、お肌に良い成分はそのまま残しておきたい為です。
スキンケアアイテム登場!
スチーマー登場♪
ココオーガニックの効果的な使用方法を伝授していただいたのは、コスメコンシェルジュの方。
さすが使うアイテムが違うわ~~なんて思ったんですが、色々機能があるお高いものは必要ないとの事。要は温め機能で十分だそうで・・・
コスメコンシェルジュさんの私物で使用していたスチーマーはこちら!
何万もするのじゃなくても良いんだね~
【送料無料】ツインバード/TWINBIRD フェイススチーマー SH-2785W |
||||
|
ではスキンケアースタート♪
たっぷりの温スチームで温めます。
ポイントメイクの部分は先に落とします。
スチームで温めながらだと落ちやすくなり負担少なく落とせるんですね。
手も温めます。
ココオーガニックのクレンジングクリームはココナッツとパーム由来の成分でお肌にとっても優しい成分。
汚れもしっかり落として肌に潤いを与えるクレンジングクリームです。
スチームで温め
手のひらのクリームを伸ばす
手のひらもたっぷり温め。
フェイスラインから、くるくるとクレンジングクリームを肌になじませていきます。
フェイスライン→小鼻の周り→頬ライン→額をマッサージ。
タオルで優しく拭きとります。
拭き取り後はすっきりと、もちもちした感じになりますよ~~♥
ラ・ロッシュポゼのターマルウォーター(セレンを豊富に含み、肌をやわらげ、バリア機能(角質)をサポートするフランスの湧水)で整肌
手で顔を押さえるようになじませます。
この作業で浸透力UPです。
さらにラ・ロッシュポゼのターマルウォーターをコットンに含ませます。
こちらもやさしくおさえこむようにパッティング
目元に2枚にわけたコットンを2,3分と短めにパックします。
それ以上は乾燥しははじめたコットンに逆に水分を奪われるのでNGです。
ココオーガニック フェイスクリーム
次はココナッツオイル主体のフェイスクリームでお肌の保湿をしていきます。
お顔にはこのくらいの分量を使用しました。
手のひらにとります。
ココナッツオイルの「高温になると溶ける」という特性をいかし、肌の熱でオイルを溶かします。
このくらいになりましたら
フェイスを覆いなじませます。
最初私は、ココナッツオイルがべたつかない事に対してイメージと違い驚きました。
す~~っとなじむんです。
ココナッツオイルは肌を柔らかく潤す効果が高いので、使い続けるうち肌はやわらかくもちもちとハリツヤの期待ができます♪
使い始めたらフェイスクリームは特にきらしたくなくなりますね。。。
リップバーム
唇の乾燥を防ぎ、潤いとハリ、ツヤを与えるリップバーム
潤い力あっておすすめです!
原料からなにからナチュラルがゆえにリップスティック状ではないココオーガニックのリップバーム。
この時、私ってガサツだよな~~と改めて痛感。
今までリップブラシの使用を思いつかずです(;´Д`)
そうですよね!リップブラシ使ったほうがいいですね✨
唇につける量はこのぐらいで
潤い強いですけど、その見た目よりベトベトしないです。
持続がすごいので塗り直しがいらないかんじです。
以前も言いましたが、治らなかった唇の切れが翌日良くなったのには驚きました。
このリップバームを気に入る人たくさんいるはず!