9月の下旬カブトムシの幼虫のマット交換をしたのを最後に
冬の間は休眠に入りました。
カブトムシの幼虫は冬の休眠中はほとんど食べません。
9月のマット交換の様子はこちら→カブトムシの幼虫飼育順調です!
11月頃~3月頃が休眠期
春ごろからまた活動しはじめ、マットを食べ時始めます。
我が家のカブトムシの幼虫も春のマット交換の時期です。
春はなにかと学校、幼稚園の保護者会などが多く、
幼稚園の保護者会→小学校の保護者会へとその日
ダブルでこなしたのですが・・・
幼稚園の終了後、園庭でカブトムシの幼虫の配布を
yugo 怪獣が見つけてしまいました( ;∀;)
うちにカブトムシの幼虫はいるのですが・・・
どうしても持って帰るといい、
仕方なく、カブトムシの幼虫をもって、
小学校の保護者会に向かうはめに・・・
隣に座ったお母さんは、yugo怪獣の持っている
幼虫が入った袋をみてヽ((◎д◎ ))ゝヒョエ~
固まってらっしゃいました。(すいません・・・)
そうしてカブトムシの幼虫の入った袋をもたせて、
yugo怪獣を大人しくさせていたのですが・・・
これが原因で夜大騒動となりました。
子供2人の幼稚園と学校、その後子供の
習い事の送り迎えで家に帰宅が7時45分でした。
そこから大忙ししているうちに、すっかり
カブトムシの幼虫の存在を忘れてしまいました(/ω\)
お父さんが10時過に帰ってきて、そういえば・・
とカブトムシの幼虫の事を思い出しました!!
いない・・・いない・・・いないよ~
ヾ(´*д*`)ノシ ゚
マットの中にいない!
まわりをみてもどこにもいない
わ~~~このまま知らないうちにお部屋で
死んでいたらどうしよ~~とちょっとパニック
どこだどこだと、懐中電灯で照らしながら、
TVの後ろで発見!
しかし・・・
その歩いて行ったであろう道筋が大惨事(*´Д`)
なんかふんなのか?吐いたのか?
とにかく汚い
深夜にちょっとした大掃除をしました。
無事捕獲して、個室の飼育箱に移動しました。
さて大騒ぎも収まり、わが家のカブトムシの幼虫さん達
休眠が終わり、だいぶ活動しているようです。
上に2匹
下に2匹
これ以上は入れません。
マットの減りがすごい!
いつの間にかマットがすごい下に下がってます。
マットの注文を急がないと(#^.^#)
交換の時大きさはかります♪