11月頃~3月頃の休眠期を終えた
わが家にカブトムシの幼虫達はもの凄い勢いでマットを食べ
とても元気に育ってます!
過保護すぎるような感じもありますが・・・・
プラケースLLサイズに2匹づつ入っています。
4月のマット交換します!
去年の8月下旬に生まれたカブトムシの幼虫♪
なんだか可愛いよ・・
大きなカブトムシにするためには
幼虫時代にいかに大量で高栄養のえさを食べさせるかが勝負
ホームセンターでの大量購入は持ち運びに結構たいへんだし、価格もネットでの購入のほうが安いので
我が家ではほぼ緊急を要しない限りネット注文です。
|
この記録時のカブトムシの育成マットは普通のマットです。
でどのくらい育ったかの測定もします。
マット交換スタート
マットをすごい勢いで食べ、大量の糞
今までのマットをふるいにかけて糞を取り除く作業が
日が暮れるため、今回は大体3分の2ぐらいのマット交換をしました。
(全く同じ土を購入したため、大目に交換してみました)
とりあえず古いの捨てます
明らかに大量の糞は取り除く
新しいマットを入れます
☆彡ポイント下のほうのマットを固くする
(今回使用していたマットが水分調整ベストで入っている)
ぐいぐい押し固めてみました。
もともとのマットも入れた。
もともとのマットの水分量が少なかったので霧吹きで足す
マット交換完了!お引越し♪
カブトムシの幼虫の測定してみました!
最近yugo怪獣が幼稚園からお持ち帰りし、わが家に来た幼虫
お部屋で脱走騒ぎを起こし容態が心配でしたが元気の様子
32グラム!
◆プラケースLLに2匹づついたわが家のカブトムシの幼虫
まず最初に開けた箱にいた2匹は小さ目?メスかな
◆もう一つの箱の2つは大きめ
結構攻撃的~
元気だね♪こちらの大きめの2匹は動きも力強いです
幼虫のオス、メスの判定について
カブトムシの幼虫はこの時期ぐらいから、オス、メスの
判定ができると言われています。
●体の大きさ
●おなかの部分に小さくV字マークが見えればオス
(成熟しないとわかりにくい)
カブトムシの幼虫の最終体重はオスで30~35g、
メスで20~25g程度で、大型の成虫になるだろうと言われています。
わが家のカブトムシの幼虫たち35グラム越えが2匹
期待できそう~!!