https://yydiary.com

カブトムシ

カブトムシの羽化成功♪カブトムシ飛ぶ動画あり

更新日:

カブトムシの羽化成功

ゴールデンウィークに山梨県北杜市のオオムラサキセンターに取りに行った
カブトムシの幼虫が4匹中2匹羽化して元気に飛ぶようになりました\(^o^)/

カブトムシの飛ぶ動画

カブトムシの幼虫の育て方 6月

6月はもう蛹になる時期なのでこの時期は
もうマットをいじくったりしないように注意です。
できるだけ安静にそっとしておきます

カブトムシの一生

カブトムシのたまごから孵化

直径2,3㎜ぐらいの大きさで白いです。

孵化したてはたまごぐらいの大きさで1齢幼虫

孵化後2~3週間で2齢幼虫

カブトムシの幼虫


8月下旬のカブトムシの幼虫
2回の脱皮をし、3齢幼虫となります。

カブトムシ3齢幼虫

カブトムシは幼虫の時期に大きさが決まります。
3齢幼虫になればオスメスの判別がつけれます。
カブトムシの幼虫
お腹のところにV字がみえるとオス
この写真の幼虫ははちょっとわからないのでメスかな?

3齢幼虫後さなぎになる

さなぎになるために蛹室(ようしつ)を作ったところ


少しシワが確認できます。
幼虫は糞を出しながら蛹室を固めていきます。
糞を出しきる頃はしわしわです。

蛹室(ようしつ)は垂直に作られる

カブトムシの場合蛹室を垂直に作るので、下から覗いてる写真は
おしりの部分ですね

人工蛹室で羽化の様子を見たい

今年はボケ~っとしていて用意し忘れたので次でチャレンジ予定です。

6月羽化成功

カブトムシ

カブトムシのたまごから羽化後の飼育記録

カブトムシ幼虫誕生!簡単なカブトムシの幼虫の飼い方

カブトムシの幼虫が順調に育ってます!ここからの飼育のポイント

カブトムシの幼虫飼育順調です!大きい成虫にするにはこの9月がポイント!

9月の下旬カブトムシの幼虫のマット交換をしたのを最後に休眠に入りました

カブトムシ幼虫4月!春のマット交換時期

カブトムシの幼虫春のマット交換完了~幼虫の育て方編
通常の同じ環境であれば、30㌘超えの個体だと大体オスの可能性が高いので
重さも性別判断できる一つです。

カブトムシの幼虫の育て方~蛹室を作って前蛹になった!

スポンサー




スポンサー




Happy Entry’s

-カブトムシ

Copyright© ともの育児&育自な主婦ブログ , 2023 AllRights Reserved.