https://yydiary.com

カブトムシ

カブトムシの幼虫飼育順調です!大きい成虫にするにはこの9月がポイント!

更新日:

カブトムシは幼虫時期の大きさが成虫の大きさにかかわるので、

いかにこの時期良い環境で大きくするかでサイズが決まります。

栄養のあるエサと十分な空間で飼育すれば無事に

大きなカブトムシの成虫にできるでしょう。

カブトムシの幼虫は冬の休眠前の秋までが最も成長します。

冬休眠中、ほとんどマットを食べません。

春になる頃休眠を終えて、再びマットを食べ始めるようになりますが

その頃からのサイズはあまりかわらなくなります。

なので、この時期よいマットを使用してあげたいと思います。

我が家のカブトムシの飼育状況ですが、

マットもだいぶ減り、糞も多くなりました。

先日ネット注文したマットが届きましたので全マット交換です。
Exif_JPEG_PICTURE

新しいマットの上にそっと置いて上げます。
Exif_JPEG_PICTURE

カブトムシの幼虫4匹かなりのスピードで大きく成長中
Exif_JPEG_PICTURE

するすると自分で潜っていきます。
Exif_JPEG_PICTURE

あっと言う間にすぽっ!っと潜っていきました。。
Exif_JPEG_PICTURE

今回のマット、高品質、高栄養マット使用なので、

大きく育つ事を期待しています♪

時期によってはホームセンターでの入手が難しかったり、大量にいる場合もネットで購入できると重宝します⇓

我が家のカブトムシの幼虫さんも、

オス、メスの見分けももう少ししたらわかると思います。

カブトムシの幼虫のオス、メスの見分け方
お腹の部分▲さんかくのように中がコクみえるとオスだそう。

スポンサー




スポンサー




Happy Entry’s

-カブトムシ

Copyright© ともの育児&育自な主婦ブログ , 2023 AllRights Reserved.