我が家には現在、メス、オス1匹ずつカブトムシさんが生きています。
メスは産卵中のようで、土の中に潜っています。
違う飼育箱で育てていた他のカブトムシさん達は一生を終えていて、
しばらくそのままにしていた飼育箱のほうを調べました!
産卵してるかなあ~~~と子供達はわくわく
んん!? これは卵か(?_?)
数日間様子をみましたが、どうやら卵ではありませんでした(^^ゞ
これから大きく育ってもらう為に、新しいお家にお引っ越しします。
ここから、幼虫のエサの発酵マットを食べて大きくなっていきますから、
そのエサが不足しないようにします。
ここでカブトムシの大きさが決まってしまいます。
メスカブトが潜ってから3週間過ぎたぐらいに
容器から土を全部あけてカブトムシの幼虫を取り出しました。
卵と、幼虫を発見したら、カブトムシが病気に感染しないように
スプーンなどですくったほうがいいです。
簡単なカブトムシの幼虫の飼い方
①カブトムシの幼虫、容器は大きめなものがいいです。
②ホームセンターなどで売っている幼虫飼育用の発酵マットを入れた容器に入れ替えます。
ケースの8~9割で入れます。
③幼虫をマットの上に置きます。
潜っていく姿がまたかわいい
④発酵マットマットを食べて幼虫は育ちます。
マットの量が5~6分目になったら発酵マットの交換時期です
●マットが乾燥している場合、霧吹きなどで保湿します。
[/deco_bg]
大きく育ちますように!