カブトムシ 日記

カブトムシの幼虫の飼い方

更新日:

カブトムシの幼虫をとってきたので、カブトムシの幼虫の飼い方を私も勉強します

カブトムシの幼虫の幼虫ゲットの様子⇓
IMG_1873

カブトムシの幼虫のお家作りスタート!

yugo怪獣見学です。
IMG_2008

幼虫のエサは、市販のマット、くだいた朽木や、腐葉土です。

マットは黒めで細かいものがGood! 霧吹きでしめらせました。
IMG_2009

さあ あたらしいお家に移動です。
IMG_2012

IMG_2013
おお~~~結構動きが早い!
IMG_2014
みるみるもぐっていきます!
IMG_2015
ずんずん
IMG_2016
すぽっ!
IMG_2017
二匹目も早っ!
IMG_2019
すぽっ!みてるの結構おもしろい♪
IMG_2020
3匹目

あれ?このカブトムシの幼虫は遅かったね
IMG_2023

カブトムシの幼虫の飼い方ですが、このように、水分を保つ為に、

ふたの内側に穴をあけたビニールをあててやります。

我が家は透明のごみ袋があったのでそれに穴をあけました。
IMG_2025

●35㎝のプラスチック容器なら5センチぐらいのカブトムシの幼虫が4匹ぐらいはいける
(オオムラサキセンターの職員の方は2匹ぐらいですすめていました)
●水分は手で握って団子になるぐらいがおすすめ

4月以降のカブトムシの幼虫は20日に1回エサの交換

5月下旬~はカブトムシの幼虫は蛹室をつくりその中でさなぎになります。
注意この時期は絶対に触らない事!うまく羽化しません。

今日のカブトムシの幼虫の様子

こちらに2匹
IMG_2039
こちらに3匹のカブトムシの幼虫がいます。
IMG_2040

触れないけど、なにげに愛情?が芽生えてきたような(^_^.)

無事に育ちますように♪

スポンサー




スポンサー




Happy Entry’s

-カブトムシ, 日記

Copyright© ともの育児&育自な主婦ブログ , 2023 AllRights Reserved.